まいにちを おだやかに

いつも穏やかに暮らす方法を研究する30代ワーママのブログ -朝活、家事効率化、シンプルライフ、ノート術-

5歳の娘の習い事。バレエを始めます。

 おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

 

5歳になったばかりの娘が、習い事を始めました。

 

自分の覚え書きも兼ねて記事にしてみます。

 

 

 

5歳の娘。バレエを習い始めます。

 

f:id:joyful365days:20180319055713j:plain

 

娘が突然「バレエしたい!」と言い始めたのは昨年夏

保育園のお友だちで習っている子がいて、気になったようです。

 

近くの教室を調べながらしばらく様子を見ていました。

が、半年たっても「やってみたい」と言ってるので、一歩踏み出すことにしました。

 

 

何ごともお手本のとおりにしたい娘。

バレエはけっこう向いているんじゃないかと思いました。

 

私は電話をかけるのが大の苦手なんですが、がんばって問い合わせの電話をして。

体験レッスンのあと、正式に入会しました。

 

 

始めるにあたって、気になったこと

 

f:id:joyful365days:20180319054640j:plain

 

家族の負担

平日は18時まで保育園にいるので、平日に通える教室はありませんでした

 

幸い、土日にも開講している教室が近くで見つかりました。

土曜日に小中学生のクラスもあるので、レベルアップしても通い続けられそうです。

 

なんとこの教室、私が美容院に行った時にチラシを見つけたのです。

すごい偶然…!

 

 

共働きの我が家では、土日は貴重なお休み。

翌週に備えて買い出しなど平日にできない家事をしたり、予防接種を受けたり、時々は仕事も入ったり、何かと予定が入ります。

 

レッスン中は保護者も見学していて、パパの姿もちらほら。

下の子を連れて来ている人はいないようです。

 

そこで、夫にバレエに付き添ってもらって、私と下の子がその間に週末の買い出しに行くことにします。

私も興味があるので、時々は夫と交代して付き添えたらいいな~。

 

私の両親に話したら「応援するよ~」とのことで、私たち夫婦のどちらかが仕事の時は、下の子を見にきてくれるそう。

ありがたく甘えようと思います。

 

 

教室の雰囲気

幼児クラスは年少(3歳)から入会可とのことだったので、「5歳から始めてついていけるのかな?」と心配でした。

 

体験レッスンに行ってみると、見よう見まねでついていっている娘にびっくり。

動きはぎこちないけれど、リズム感や柔軟性は大丈夫そうでした。

 

 

娘の保育園は私の職場の併設園で、住んでいる地域にあまりお友だちがいません。

知らない子ばっかりの中で大丈夫かな?」と思っていました。 

 

幼児クラスは4~6歳がいて、5歳児がいちばん多いようです。

 

割とすぐなじんでお菓子の交換などしていたのでほっとしました。

むしろ保育園以外のお友だちができてうれしそうでした。

 

 

費用面

バレエってお高いイメージがありますが、実際どうなんでしょうか。

 

 

入会金と毎月の月謝の他に、発表会に向けて積み立てがあるようです。

 

入会金は5000円。

月謝は週1回だと4500円(幼児クラス・50分)~8100円(中高生クラス・90分)。

設備費というものが月謝に含まれています。

 

月謝だけなら特別お高くはない気がします

 

 

  

発表会は年に1回で、8万円を積み立てます。

会場代、衣装代、チケット代込み。

チケット代って、何枚かノルマがあるということかな?? 

 

今年は始めたばかりなので、発表会の参加を見送ろうかなと思っています。

 

→ 追記

その後、やっぱり参加することにしました。

土曜クラスはママが働いている子も多いのですが、

話を聞くと、発表会に関して時間的な負担はそれほどないとのこと。

(追記ここまで)

 

 

その他に、レッスン着を揃えました。

特に教室からの指定はなかったので、楽天で購入。

 

レオタードと、タイツと、シューズの3点セットを2セット買ってみました(1万円弱)。

 

【楽天市場】バレエお買い得セット > スターター3点セット【送料無料】:バレエ用品通販のイーバレリーナ

  

練習の時は3点セットと、水分補給の飲み物と、お菓子を持っていきます。

レッスン後に更衣室でお菓子の交換をしているみたい。

さながら女子会のようです。

 

 

バレエを通して娘に学んでほしいこと

 

f:id:joyful365days:20180319055008j:plain

 

夫と話し合って、バレエを習う目的を考えました。

それは「楽しく体を動かす習慣を身につける」こと。

 

私たち夫婦がインドア派で、娘も運動が苦手な気配がしているので、楽しく体を動かして体力をつけてほしいなと思っています。

 

 

きっとこの先いろんなことがあるでしょう。

思うようにできない技があったり、教室の友だちといろいろあったり…。

苦い経験もしながら、心も体も成長してくれたらいいな

 

親としても、近すぎず遠すぎずの距離で娘の成長を見守りたいなと思います。

様子をよく見て、何でも話せる関係を築きたい。

 

 

私の思い

 

 

f:id:joyful365days:20180319055321j:plain

 

小中高の間、それぞれにバレエをしている友人がいました。

 

姿勢の悪さ(骨盤のゆがみ?)がコンプレックスの私にとって、彼女たちの姿勢の良さはとてもうらやましかった。

小さい頃からバレエを続けてきて、自分に自信を持っている感じが、彼女たちにはありました。 

 

うん、私もバレエを習いたかったんですね、きっと。

でもバレエを知ったのが小学校の頃だったし、「今から始めても…」って言われたか自分で勝手にそう思ったかして、諦めたのでした。

 

すっかり忘れていたそんなことを思い出しました。

 

 

それを娘に話してみたら「ママもやったらいいよ!」と言われて、なんだかすっきりしました。

 

そうだね、大人の初心者クラスもあるし、いつだって始めることができる

 

自分の憧れを娘に押し付けることにならないかな~と内心気にしてたけど、私は私で始めたらいいのか、とちょっとワクワクしました。

 

でも大人にとっては、基本の立ち方もかなり難しいです。

改めて、子どもの吸収力はすごいな~と実感。

 

私も通勤時間を利用して立つ練習を始めました。

>>>私の小さなチャレンジ。運動習慣をに身につけるために、小さな一歩を踏み出しました。 - まいにちを おだやかに

 

 

バレエではポーズや動きに名前があって、レッスンで聞き慣れない単語が出てきます。

娘と勉強しようと、図書館で子ども向けのバレエの本を借りてみました

 

 

 

この本に私の学習欲がすごく刺激されています。 

 

ドイツの小さいバレリーナたちがモデルで、ポーズの美しいこと!

 

漢字にはふりがながふってあるので、子どもでも読めます。

(カタカナにふりがなはないので、カタカナは読めないといけませんが)

おすすめです。

 

 

最後に

5歳の娘が習い事を始めるにあたって考えたことを書きました。

娘の成長を見守りながら、サポートしていけたらいいなと思っています。

 

 

今日もよい1日を~^^

 

 

 

 

 

★お得なバレエの練習着のセット 

【楽天市場】バレエお買い得セット > スターター3点セット【送料無料】:バレエ用品通販のイーバレリーナ

 

★ふりがなと写真でわかりやすいバレエ用語集 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

 エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。

イオンネットスーパー利用歴2年、使い心地をまとめました。

 おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

  

 

4月からの新生活に向けて買い物の仕方を再検討している方も多いのではないでしょうか。

 

私はワーキングマザー歴4年半、イオンネットスーパーの利用歴は2年になります。

今日はイオンネットスーパーの使い心地についてまとめました。

 

 

 

f:id:joyful365days:20180312053652p:plain

 

私の利用状況

 

もともと、市内にあるイオンの店舗をよく利用していました

 

そのためオーナーズカードを持っています

オーナーズカードはイオンの株を100株以上持っているともらえる株主優待カードで、持ち株数に応じてキャッシュバックなどの特典があります。

我が家は、キャッシュバックを受けられる最低限の100株を保有しています。

 

 

下の子の妊娠をきっかけに、ネットスーパーも利用するようになりました。

上の子の時よりもつわりがきつくて、ちょうどイヤイヤ期真っ盛りだった上の子を連れて買い物に行くのが大変だったからです。

 

2回目の育休から復帰してからは、週末に店舗に買い出しに行って、週の半ばにネットスーパーで買い足しています。

(最近は献立決めに慣れてきて、週末の買い出しだけで済む週も増えてきました)

 

 

イオンネットスーパーの使い心地

 

イオンに限ったことではありませんが、ネットスーパーはありがたい存在。

 

・重い物を玄関まで届けてくれるので楽

・売り場を見て回らないので無駄遣いが減る

・レジに並ぶ、袋に詰めるなどの時間を節約できる

…といったメリットがあります。

 

一方、心配なのは、自分の目で商品を選べないことでしょうか。

 

 

品揃えに関して

商品は最寄の店舗から届きます。

でも全ての商品を買えるわけではなくて、一部のみ。

品揃えは正直微妙なことが多かったのですが、最近はかなり改善されています

 

店員さんが店頭の商品から選んでくれるので、お肉も野菜も、古びたものが届いたことはありません

 

注文できたのに欠品で届かないことが時々あります

代替品が届くこともあれば、そのまま欠品のことも。

メインのおかずになる肉や魚が欠品で届かなくて困ったことが数回ありました。

 

 

配送に関して

何といっても、注文から配送までの時間が短いのが、とっても便利です。

 

イオンネットスーパーは商品の受け取り時に在宅している必要があります

でも、2時間ごとの区切りで、遅い時間帯にも対応しているので、ワーママでも平日に利用できます。

 

私の住む地域ではいちばん遅い時間帯が19時~21時。

18時お迎えでも大丈夫です。

 

ただ、最近は利用者が増えているようで、当日の配送が埋まるのがはやくなってきていると感じます

特に、火曜市の日は激戦で、あっという間に配送が終日埋まってしまいます。

 

19時~21時に届けてもらうための締め切りは同日の15時。

システム上、昼休みに注文して夕方に届けてもらうこともできますが、最近は昼休みには配送の定員に達していることが増えています。

朝だったら当日夕方の配送が利用できることが多いので、朝に注文しています。

 

↓ これはある木曜日の朝6時の配送状況。

 

f:id:joyful365days:20180312053836p:plain

 

 

19時~21時の配送時間帯を選ぶと、だいたい19時台に配送してくれます。

配送当日の夕飯の材料を買って19時台に受け取ると、夕飯のスタートがかなり遅くなってしまうので、翌日以降の分を買うのが無難です。

 

最近の私の注文スケジュールは

土曜:翌週の献立を決める

土曜か日曜:実店舗で買い出し →日~水の夕飯

水曜:早朝にネットスーパー注文 →木~土の夕飯

 という感じ。

 

 

ちなみに商品は15時に入れ替えです。

たとえば火曜市の商品は、月曜15時からサイトに掲載されて、配送が火曜か水曜から選べます。

朝は時間がないわ…という方も、前日の夜に注文しても同じですのでご安心ください。

 

 

もう一つ、地味にありがたいサービスが配送の際にリサイクル資材を回収してくれること。

店頭の資材回収と同じものを回収してくれます。

 

 

注文から配達までの流れ

イオンスクエアに登録

利用するには最初にイオンスクエアのメンバー登録が必要です。

氏名、住所、メールアドレス、電話番号などを登録します。

クレジットカードやオーナーズカードの紐付けもできます。

入会金や年会費は無料です。

 

商品を選ぶ

注文はイオンネットスーパーのサイトから。

私はいつもPCサイトから注文しています。

 

f:id:joyful365days:20180312052507p:plain

 

左の方に商品のカテゴリがあります。

しっかり細分類がされているので、目的のものを探しやすいです。

日用品も豊富で、薬局の商品も買うことができます。

ベビーグッズもありますよ。

 

「お買い物メモ」を登録できるので、定番の品物を登録しておくと便利です。

 

 

細分類「豚肉」の画面はこんな感じ。

買いたい商品を選んで、カートに入れるボタンを押していきます。

 

f:id:joyful365days:20180312052543p:plain

 

清算する

買いたいものがカートに入ったら、清算をします。

 

支払い方法はクレジットカード、WAON(一部店舗のみ)、現金(代金引換料が別途必要)です。

クレジットカードだと、商品を受け取るだけなのでとっても楽ちんです。

イオンカード以外のカードも使えます。

 

配送時間帯も担当の店舗ごとに違うようです。

私の住んでいる地域では配送時間帯は12時~21時の間で2時間ごとに指定できます。

ワーママ的には19時~21時の枠があるのが本当にありがたいです。

この枠のおかげで、平日にも買い物をすることができます。

  

配送料金は324円ですが、税込5000円以上購入すると無料になります。

5000円に達するように、レトルトのベビーフードで調整していました。  

 

商品の配達・受け取り

おじさんが小さいワゴン車で配達してくれます。 

 

玄関先で、袋に入った状態で受け取ります。

自分ではしないくらい、とっても丁寧に梱包されていて、バナナやビン詰めのジャムなどは緩衝材できちんとくるんであります。

 

袋で受け取るので、空き箱をおいておくスペースが要りません

「おじさんに代わりに買い物をしてきてもらった~」という感覚です。

 

 

イオンのお得な日はネットスーパーではどうなる?

CMで見かける、イオンのお得な日。

ネットスーパーではどうなるのでしょうか。

 

お客様感謝デー「20日30日5%オフ♪」

毎月20日と30日に開催。

 

・各種イオンマークのカードでクレジット払い

・WAONで支払い

・各種イオンマークのクレジットカードを提示して現金払い

が割引の対象です。

 

毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」|暮らしのマネーサイト

 

お客様感謝デーは、残念ながら、ネットスーパーは対象外です。

 

お客様わくわくデー「5と15と25と5のつく日はポイント2倍♪」 

毎月5日、15日、25日に開催。

 

ここでいうポイントはWAONポイントのこと。

・WAON支払いで電子マネーWAONカードにつくポイント

・現金支払いでWAON POINTカードにつくポイント

が対象です。

 

ネットスーパーで現金払いを利用するには、代金引換料を払わないといけないので、ほとんどの人はクレジット払いなのではないでしょうか。

お客様わくわくデーはクレジット払いの人には無関係です。

 

毎月5のつく日はお客さまわくわくデー | お得情報 優待・特典 |イオンリテール株式会社

 

火曜市

火曜市は唯一、ネットスーパーでも恩恵を受けることができます

 

ただし、火曜市の日はネットスーパーも激混みなので、配送がすぐに埋まってしまいます。

月曜15時に火曜市の商品が買えるようになるのを待ちかまえてる人がいるんじゃないかな?

 

代わりに買い物してきてくれるだけでもありがたいので、「便利でしかもお得」は諦めた方がいいな…と感じています。

 

 

最後に

イオンネットスーパーを2年利用して感じている使い心地をまとめました。

 

注文から配送までの時間が短く、配送時間帯が夜遅くまで対応しているので、ワーキングマザーにも便利です。

4月からの新生活に向けて、ネットスーパーを検討している方の参考になればうれしいです。

 

 

 

 

今日もよい1日を~^^

 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

 ★エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。

【逆算手帳】Daily Visionで理想の一日を考えて気付いたこと。ただの「私」になっていい。

 おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

今日は、逆算手帳のワークを通して気付いたことを書きます。

 

 

 

逆算手帳で理想の一日を考えてみたけれど…

f:id:joyful365days:20180304204454j:image

 

今年から使い始めた逆算手帳。

 

~逆算手帳とは~

「こうありたい」を実現するために、ビジョンから逆算して計画を立てることに特化した手帳です。

(GYAKUSN planner 2018)

 

 

 

 

ビジョンを明確にして計画を立てるために、いろいろなワークがあります。

そのうちのひとつ、Daily Visionというワークに先日取り組みました。

 

f:id:joyful365days:20180304204514j:image

 

「理想の一日」と「現実の一日」を並べて書いて、どうすれば理想に近づけるかを考えるページです。

平日の場合と休日の場合の2パターンを考えることができます。

 

 

理想的に動けた場合の平日のスケジュールは、現実の一日とほぼ変わりませんでした

内容は同じで、早起きが成功して時間にゆとりがあるというだけ。

 

休日も家族と過ごす前提で、5歳と2歳の子がいるママとしての理想を書いていました

 

9時までに家事を終わらせて、午前中に公園か図書館に出かける。

午後は下の子がしっかり昼寝をしてくれて、その間に上の子とお菓子作り。

3時のおやつを食べたら、夕方は各自一人遊びしてくれて私も読書…。

 

 

現状でできるベストを考えてみたのですが、うーん、なんだろう、あまりワクワクしません

 

 

チャット交流会で気がついたこと

 

f:id:joyful365days:20180305052515j:plain

 

 参加している朝活交流サロンで、逆算手帳に関するチャット交流会がありました。

その日のテーマはDaily Vision(というかチャット交流会に合わせてワークに取り組みました)。

 

 そこで気が付いたこと。

それは「母としての私、妻としての私、会社員としての私…といった、いつも背負っている役割を手放して考えてもいい」ということ。

 

理想だから、何でもありなんです。

 

もしも、家族がみんな不在の一日があったら?

もしも、私が家事をしなくてもいいなら?

もしも、仕事をやめていたら?

 

ただの私は、何をしたいんだろう??

 

 

役割を手放して、ただの「私」の理想の一日を考えてみた

f:id:joyful365days:20180305053025j:plain

 

 

チャット会の最中には、ただの私が何をしたいのか、全く想像もつきませんでした。 

 

でもそこに人生を楽しむヒントが隠れている気がして、最近の朝活で少しずつ考えていました。

 

 

「私」の理想の一日が完成しました!

 

4:00 起床

 自然にスッキリと目が覚める

 熱いコーヒーを飲みながらモーニングページを書く

 ノートタイム

 ウォーキングに出かけて、神社に参拝する

 シャワーを浴びる

 

7:00 朝食 (パン+卵料理+野菜スープ+コーヒー)

 「ながら食べ」をしないで、味わって食べる

 

8:00 家事

 洗濯、掃除、ベッドメイキングをさくっと済ませる

 

9:00 午前中の活動 家で過ごす

 ・読書 小説を一気に読む

 ・ブログを書く

 ・パズル 巨大なお絵かきロジックを一気に仕上げる

 ・庭仕事

 などの中からその日の気分で決める

 

12:00 自然いっぱいのカフェでランチ

 

13:00 午後の活動 外に出かける

 ・のんびり自分のペースで買い物をする

 ・図書館に行く

 ・ミュージカル鑑賞、バレエ鑑賞

 ・美術館に行く

 などの中からその日の気分で決める

 疲れたらカフェで休憩

 

18:00 夫と近所のお気に入りのお店でディナー

 ゆっくり会話しながら食事を楽しむ

 帰宅してノートタイム、ゆっくり半身浴

 

21:00 就寝

 

 

うん、とってもワクワクします!

 

 

役割や現在の状況、前提条件から一旦離れて考えることで、今はできないけど内心やりたいと思っていること、実はやりたくないこと、が見えてきました

 

朝活で家の外に出てみたい。

中断されずに好きなことをしたい。

もっと芸術に触れたい。 

 

美味しいものを食べたいけど、どうやら料理はしたくないようです。

 

 

見つけたワクワクをどうする?

f:id:joyful365days:20180305053144j:plain

 

理想の一日を書くことで見えてきた、内心やってみたいと思っていることや実はやりたくないこと。

でも、母であり妻であり会社員でもある現状では難しいこと。 

 

 

逆算手帳のワークで10 Years GYAKUSAN《10年逆算シート》というページがあります。

10年後の2027年を想い描いてこの10年間の計画を立てるワークです。

以前このシートを書いた時に、家族の年齢やイベントなどの家族年表を合わせて書きました。

 

 

今回、理想の一日を書いて見つけたワクワクのいくつかは、「この時期だったらできそう」と将来の楽しみにとっておけることに気が付きました。

 

今はできないことも諦める必要はなくて、大事に心の中であたためておこうと思います。

 

 

最後に

いろんな役割を手放したところを想像して理想の一日を考えてみたら、とてもワクワクしました。

役割を手放して考えるという発想さえ当初出てこなかったということは、意識せずとも役割にしばられて生きているんだな~と感じました。

 

時々、ただの「私」になって物事を考えるようにしよう

 

 

 

今日もよい1日を~^^

 

 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

 

 ★エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。

少食な子どもの食べたい気持ちを高める!簡単な3つの工夫

 おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

育児で悩んでいることがあります。

それは娘の食事のこと。

 

これまで工夫を重ねてきて、最近いい流れになってきたので、書き留めておこうと思います。

 

 

 

食べムラが激しい娘

f:id:joyful365days:20180226054259j:plain

 

娘は年中さん。

 

魚はぱさぱさする食感が苦手らしく、基本的に好みません。

 

野菜に関しては、特定の嫌いな野菜があるわけではなく、以前食べなかったものを別の日にはぺろっと食べたりします。

家では食べない野菜も保育園では普通に食べていたり。

野菜は食べる・食べないの基準がよくわからず、こちらの心の準備が難しいです。

 

食べる量も日によってまちまちです。

少なめに盛りつけて、達成感を味わわせ、足りなかったらおかわりすることにしていますが、おかわりすることはほとんどありません。

1歳の息子が大食いなので、平均しても食べてる量は息子の方が多いと思います。

(比べない方がいいのは理解していますが、つい…)

 

 

食べてみたいな~と少食の幼児に感じさせる3つの工夫

f:id:joyful365days:20180226053239j:plain

 

 

メニューを相談する

私が娘のお迎えに行く日は、帰り道で娘にメニューを相談します。

といってもメインの料理が変わると大変なので、副菜について相談。

 

私の作る副菜は、野菜を1種類しか使わないものばかりです。

 

週末に翌週の献立を1週間分考えるのですが、副菜に関してはかっちり決めていません。

買い出しの時に数種類の野菜を買って、毎日1種類ずつ消費していきます。

その日の気分で簡単に調理しているので、それなら娘の気分で決めたらいいかも!と、ある時ふと思い付きました。

 

「今日はほうれん草を食べようと思うんだけど、どうしよっか?」

「おひたしか、ツナマヨ和えか、ごま和えか、バター炒めかなぁと思うんだけど…〇〇ちゃんはどれがいいと思う?」

 

5歳になった娘はけっこう真剣に考えてくれます。

私が挙げた選択肢から選ぶこともあれば、思わぬ答えが返ってくることも。

メインの料理と変な組み合わせになることもありますが、気にしない。

 

「リクエストを聞いてくれた」と感じて、食べようかなという気になるみたいです。

 

 

副菜のバリエーションが広がります。材料ごとの索引も便利。

 

つくおき?週末まとめて作り置きレシピ? (美人時間ブック)

つくおき?週末まとめて作り置きレシピ? (美人時間ブック)

 

 

 

 

味見を呼びかける

調理中にキッチンに娘が来たら「おあじみどう?」とこちらから味見を勧めます

味見してもらうのは主に野菜です。

お行儀は悪いかもしれませんが、食事前にお菓子を食べるよりはいいかなと思っています。

 

生で食べられる野菜は生の状態で。

火を通して味付け前の野菜を食べてもらったり、味付け後に文字通りの味見をしてもらったりもします。

 

お皿にのっている野菜は気が進まなさそうなのに、味見の野菜は喜んで食べるのはなぜなんでしょうね。

食事の時に食べなくても、「味見で少しは食べたからいっか」って思えるようになりました。

 

 

お手伝いを家族に報告する

年中さんの娘はお手伝いをしたいお年頃

こどもちゃれんじの影響もあって、「おてつだいしましょうか?」とキッチンに現れることがあります。

 

そんな時はもちろん積極的に手伝ってもらいます。

混ぜたり盛り付けたりは上手になってきました。

包丁もそろそろ練習したいところ。

 

お手伝いをしてくれたら、食べる時に大々的に発表します

 

「これは〇〇ちゃんが混ぜてくれた、ほうれん草のツナマヨ和えです!」

「スープは〇〇ちゃんが自分で入れました~!」

 

夫や息子の前で発表するとなんだか誇らしげ。

お皿にのって出てくるまでの過程に自分も関わっていると感じるからか、料理に意識が向きやすい気がします。

特に副菜の存在をお皿ごと無視することが多かったので、これは大きな進歩です。

 

 

子どもが食べてくれないと、なぜこんなに辛くなるんだろう

f:id:joyful365days:20180226053103j:plain

 

 せっかく作った食事を子どもが食べてくれないと悲しくなります。

 

栄養面も気になりますが、私の辛さの一番の理由は「こんなに頑張っているのに報われない」という気持ち。

食べてくれなかった食事を捨てる時の、私のやりきれない気持ち。

 

気持ちの切り替えがなかなかうまくいきません。

 

 

特に、

・夫が不在の日:1人で頑張ってたのに!

・生理中:そもそも感情のキャパシティが小さくなる

とうまくいかないことが多いです。

 

生理中の週だけでも頑張るのをやめて、実家に頼ったり、食材宅配をお願いしたりしようかな…と思っています。

 

 

最後に

食べムラがあって少食な5歳の娘。

お互いに嫌な思いをせずに、本人の食べたい気持ちを高める工夫は、

・副菜のメニューを相談する

・味見を呼びかける

・お手伝いを家族に報告する

の3点です。

 

お子さんの食事で悩む方の参考になったら嬉しいです。 

 

 

 

今日もよい1日を!^^

 

 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

 

★エキサイトさんの新サイト『もの、ごと。』に掲載していただいています。

愛用しているコーヒードリッパー、KINTO のSLOW COFFEE STYLE カラフェの魅力

 おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

今日はお気に入りのコーヒードリッパーをご紹介します。

 

 

コーヒーメーカーに感じていた不満

f:id:joyful365days:20180219051552j:plain

 

もともとはコーヒーメーカーを持っていました。

 

粉と水をセットすると、自動でコーヒーを淹れてくれます。

ドリップしたコーヒーが、保温性に優れているというステンレスのポットに溜まっていくタイプのものでした。

母がそういうのがいいよ~と教えてくれたので選んだものです。

 

実家ではみんなしょっちゅうコーヒーを飲んでいたので、保温性の高いポットにまとめて作っておくのが便利でした。

我が家では朝ごはんの時に夫婦で1杯ずつ飲めればOKです。

 

そのポットが洗いにくかったのです。

深いけど口は狭くて手が入らず、水筒用の長いスポンジで洗っていましたがいまいちすっきり洗えませんでした。

 

他のパーツも同じです。

フィルターを置くところや水が通るところなどもお手入れしにくくて、結局コーヒーメーカー自体をあまり使わなくなっていきました。

 

 

KINTO  SLOW COFFEE STYLE のここがすごい 

 

そこでKINTOのコーヒードリッパーを買いました。

SLOW COFFE STYLEというシリーズの、Carafe set(カラフェセット)です。

 

カラフェ(フランス語でピッチャーのこと)とステンレスフィルター、フィルターを置いておくためのホルダーの3点セットです。

 

2人用(300ml)と4人用(600ml)があって、私が持っているのは2人用。

 

KINTO / SLOW COFFEE STYLE

 

 

お手入れが楽

ズボラな私にはお手入れの楽ちんさがとても魅力的。

 

カラフェは手を入れて隅々まで洗えます

2人用カラフェの口は私の手をすぼめてギリギリ通るくらい、夫は手が入らないそうです。

 

全部を手で洗えるだけでも十分うれしいのですが、なんと3パーツとも食洗機で洗浄・乾燥可能です

 

コーヒーをカップに注いだらカラフェに水をはっておき、朝食後に食洗機にポンっといれておしまいです。

食洗機だけだとだんだん茶色く着色してくるので、時々メラミンスポンジでこすってさっぱりしています。

 

 

フィルターは粉まみれになっていて食洗機に入れるのがためらわれるので、手洗いします。

 

ステンレスフィルターは小さい穴がたくさん開いているパンチングタイプです。

洗うときにひっかかりがなくて、つるっと洗えます。

こちらも洗いやすい。

 

写真を撮ってみました。小さい穴、見えますか??

 f:id:joyful365days:20180221060519j:image

 

 

シンプルで美しいデザイン

f:id:joyful365days:20180219052413j:plain

(画像はKINTOのHPからお借りしました) 

 

ここは私が話すより写真を見てもらった方がいいですね。

 

キッチンに出しておいても主張しないデザインで気に入っています。

HPによると手仕事で作られているそう。

 

 

お味もなかなか

肝心のコーヒーの味について。

私はあまり舌が肥えてないので分かりません。

 

でも、お客さんにコーヒーをお出しすると「コーヒー美味しかった~」と言ってもらえることが多いのです。

 

フィルターがステンレス製なので、ペーパーフィルターでは紙に吸収されてしまうコーヒーの油脂分など、コーヒーの成分全てを味わうことができるようです。

 

参考にしたブログ

>>>ステンレスフィルターとペーパーフィルターで味は違う?

 

 

自分でお湯を注いで作るので、目で見て楽しめるのもコーヒーメーカーと違っていいところ。

 

 

ズボラさんのモノ選びに大切なこと2つ

 

最初に買ったコーヒーメーカーは、私にはお手入れが難しくて、結局コーヒーをあまり淹れなくなってしまいました。

 

ドリッパーに替えてからは毎朝コーヒーを楽しんでいます。

 

毎日やっても苦にならないくらい、お手入れが簡単なことが大切です。

 

 

もう一つ、ドリッパーに替えて良かったこと。

ステンレスフィルターになり、ペーパーフィルターの在庫管理をしなくてよくなりました。

管理するものが増えないように物を選ぶように気を付けています。 

 

 

最後に

 愛用しているコーヒードリッパーのご紹介でした。

ズボラさんのモノ選びには、お手入れが楽かどうか、管理すべきものが増えないかどうか、という目線が大切です。

  

 

お知らせ

2/16の新月の日に、WEBメディア『me:paka(ミパカ)』がオープンしました。

  

コンセプトは「わたしをひらくと、世界がひらく」

 

週2回、コンテンツが増えていきますのでお楽しみに。

 

私も参加させてもらっていて、メンバー紹介のところにちらりと登場しています。

みいの後ろ姿を見たい方は探してみて下さいね^^

 

編集長のみのりさんの記事。

>>>

www.minorijinsei.com

 

 

 

 

 

それでは、今日もよい1日を!

  

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

 

★エキサイトさんの新サイト『もの、ごと。』に掲載していただいています。

家族を起こさずに早起きしたい! 早起きママの目覚まし時計はバイブ(振動)式

 おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

早起き生活を始めて今日でちょうど1年半になりました。

毎朝1~2時間くらいの1人時間を楽しんでいます。

 

今日はそんな私の目覚まし時計をご紹介します。

 

 

 

幼児が2人いる我が家の睡眠環境

f:id:joyful365days:20180212050046j:plain

 

我が家の子どもたちは4歳と1歳。

まだ1人で寝るには早いよな~ということで、全員で同じ部屋に寝ています。 

 

ベッドを2台くっつけて置いて、4人並んで寝ています。

 

位置は子どもたちの気分で変動しますが、最近は

「(窓際)1歳ー私ー4歳ー夫」

で落ち着いています。

 

2人とも寝相が悪いので、お互いを起こさないか心配で、私が間に挟まっています。

(そして両側から枕にされる毎日…)

 

 

私の目覚まし時計はバイブ式

 f:id:joyful365days:20180211154942j:image

(大きさ比較のためにボールペンを置いています) 

 

 

枕の下に目覚まし時計を仕込んでいます。

 

選んだポイントはバイブレーション機能がついていて、振動で起きられること。

大きな音は出ないけど、枕に伝わる振動で確実に目を覚ますことができます。

 

スマホのバイブレーションと変わらないか少し弱いくらいの振動で、

同じベッドで寝ている下の子は気付きません(生まれた頃からよく寝るタイプの子)。

 

 

振動の種類は選べず、ブーーーーーと振動しっぱなしです。

もちろん、音のアラームも選べます。

 

 

薄いので、枕の下に入れても違和感がありません。↓

f:id:joyful365days:20180211155325j:image

 

 

右下の三角ボタンを押すと画面が光ります。

三角ボタンのおかげで、真っ暗でも手探りでスイッチの位置が分かります。

 

 

使っていて気になるのは、振動を止めるとアラーム自体もオフになること。

そのままにしておくと翌朝は起こしてくれません。

 

翌朝も使おうと思ったら、寝る前にまたスイッチを入れないといけないのですが、時々それを忘れて寝坊してしまいます。

 

 

商品はこちら↓

 

 

 

もともとスマホのアラームで起きていて、スマホを枕の下に入れていました。

 

寝る前に暗い部屋で画面を見てしまって、夜なのに目が冴えて眠れなくなってしまうことも時々あり、安眠の妨げになってるなと思うようになりました。

そこで、スマホは寝室に持ち込まないことにしました。

 

 

光で起きる目覚まし時計も気になりますが、子どもたちも一緒にスッキリ起きそうなので、使えません。

子どもは光に敏感ですからね。

 

別室で寝るようになったら欲しいアイテム。

 

 

子どもを起こさずに自分だけ布団から出る

自分だけ目を覚ますことに成功したら、 今度はうまく布団から出ないといけません。

 

私がやっている対策は、

・1人1枚の掛け布団で寝ること(掛け布団を共有しない)

・掛け布団を丸めて、自分の厚みくらいのかたまりを作っておくこと

の2点です。

 

 

掛け布団を共有しないのは、起こさないためにそうしているというよりは赤ちゃん用布団の名残りです。

でも結果的に、こっそり抜け出しやすくなっていると思います。

 

 

掛け布団を丸めておくのは、転がってくる子どもたちが「ママがいない違和感」に気付きにくくなるかな?と期待して。

 

私が起こすまでに子どもたちが起きてくることはよくあるので、ちゃんと効果があるのかは正直わかりません。

おまじないのような感じです。

 

 

毎朝スリル満点。

上手く布団を抜け出したあとは、子どもたちの寝相を眺めるのがひそかな楽しみです。

同じ体勢で寝ていることが多くて面白いです。

 

 

 

こちらは朝活仲間のつばめさんの工夫。

「そんなに変わるの!?」と驚いた記事です。

 

www.tsubame-go.com

 

 

最後に

私の目覚まし時計と、布団を抜け出すちょっとしたコツをご紹介しました。 

一緒に寝ている家族を起こさずに早起きをしたい方、バイブ式の目覚まし時計を枕の下に仕込むのがオススメですよ。

 

 

 

今日もよい1日を^^

毎週月曜の早朝に更新しています。

 

 

 

 

 エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。

日々のちょっといいことを味わい尽くす。Twitterイベント「らぶぎぶバレンタイン2018」 #らぶぎぶ2018

おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

1/14~2/14の期間限定Twitterイベント【らぶぎぶバレンタイン2018】に参加しています。

 

いよいよ残り10日ほどになりました。

今日は、その途中経過について書きます。

 

 

 

 

らぶぎぶバレンタイン2018とは??

 

f:id:joyful365days:20180113170758j:plain

 

ざっくり説明すると、

「日々感じた小さなLOVEをお金に換えて、誰かにGIVEしよう!」

というイベントです。

 

 

参加者の皆さんは各自でルールを決めて、Twitterで日々のLOVEをつぶやくだけ。

イベント用ハッシュタグ「 #らぶぎぶ2018 」をお忘れなく!

 

こんなふうに色んな方がつぶやいてくださっています^^

 

 

 

もっと詳しく知りたい方はこちらへどうぞ。

>>>

www.joyful365days.com

 

企画・立案のナナホシさんの記事もぜひご覧ください。

 >>>

www.nanahoshi-hiroba.com

   

 

 

 

私はこんなふうに参加しています

f:id:joyful365days:20180205051715p:plain

 

日々の「ありがとう、ちょっと嬉しいこと、心が暖まる出来事」をカウントしています。

 

 

 1/14にイベントが始まってから約3週間。

実は投稿できなかった日が1日だけあるのですが、それ以外はほぼ毎日投稿しています。(今日はないや~っていう日は無理しないでOK)

 

1つのLOVEにつき50円で換算していて、プレイベントの分も合わせて2/3現在で5150円になりました。

 

 

参加して、起こった変化

 

プレイベントと合わせて4週間、LOVEを集めています。

 

 「ちょっといいこと」に気付く感度が上がる

イベントに参加して、ちょっといいことを探すようになりました。

ささいな出来事でも「あ!これはLOVEだ!」と気付くようになりました。

 

 

 

嬉しいできごとを何度も思い出して、味わい尽くす

これはLOVEだわ~と感じる瞬間だけでなく、 翌日に振り返ったとき、ツイートするとき、ツイートを読み返すとき…と何度も思い出して味わうことができます

 

 

例えば、子どもたちが手をつないで起きてきて、ほっこりしたこと。

こうして書いてなければきっと翌日にはもう忘れてると思います。

でも投稿したことで、ほっこりした気分を何度も思い出すことができます。

 

家族に対する感謝が増す

 私がもらっているLOVEは、大半が家族からのものでした。

夫からのサポート、子どもたちからの癒し。

毎日こんなにいろいろと家族からLOVEをもらっているんだなぁと、記録してみて改めて気がつきました。 

 

 

GIVE先を決めました

当初、GIVE先は夫にしようと思っていましたが、やっぱり家族にします!

 

先日家族で行った遊園地が小さい子も楽しめてとってもよかったので、年間パスポートを買います。(そのうちブログ記事にします!)

 

 

遊園地に行ったこともしっかりカウントしてました。

 

 

みんなのちょっとした工夫

 ハッシュタグを辞書登録する

 らぶぎぶに限らず、よく使うハッシュタグは辞書登録しておくと便利です。前後の空白も入れましょう。

 

読み:たぐ 単語: #らぶぎぶ2018 

読み:たぐ 単語: #みい朝活 #早起きチャレンジ 

  

ツイートの下書き保存を利用する

 すぐにメモしないと忘れてしまうので、「これは!」と思った時にツイートを下書き保存して書きためています。

 

返信で書いていく

 前日までの累計を調べるのが地味に面倒です。

ご自身の前回の投稿に返信する形で投稿している方も。

 

 

最後に

らぶぎぶイベントに参加して私が感じた変化は、

・ちょっといいことに対する感度が上がる

・嬉しい出来事を何度も思い出して味わい尽くすことができる

・家族に対する感謝が増す

 の3つでした。

 

集めたLOVEは、家族で行く遊園地の年間パスポートに換えて、家族の思い出をたくさん作ろうと思います。

 

 

あと10日ほどですが、途中参加も大歓迎!

ハッシュタグをつければ誰でも参加できますので、ぜひ一緒にLOVE&GIVEしましょう^^ 

 

 

 

 

 

今日も良い1日を! 

 

毎週月曜の早朝に更新しています^^

 

 

 エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。