まいにちを おだやかに

いつも穏やかに暮らす方法を研究する30代ワーママのブログ -朝活、家事効率化、シンプルライフ、ノート術-

オーディオブックで朝家事を楽しく!利用しているaudiobook.jp(旧名称・FeBe)についてまとめました。

おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

毎朝、洗濯をしながらオーディオブックを聴いています。

 

 

 

これまではFeBeというサービスを利用してきました。

 

2018年3月、FeBeがリニューアルして『audiobook.jp』に生まれ変わりました。

変更点など、改めて現行のaudiobook.jpについて書きました。 

 

 

 

 

オーディオブックとは?

f:id:joyful365days:20171022062326j:plain

 

 

ナレーターや声優が本を朗読した「聴く本」です。

 

オーディオブック配信サービスに登録してデータを購入し、

データをスマホにダウンロードして利用します。

 

 

目で文字を追ったり、手で本や端末を持ったりする必要がないので、

普通なら本が読めないような場面で読書をすることができます。

 

・家事をしながら

・満員電車に乗りながら

・ウォーキングやランニングをしながら

・運転しながら

 

暗い場所や、目が疲れているときも。

 

 

私は、起床後すぐ、洗濯物をたたんだり干したりしながら聴くのが日課です。 

 

 

おすすめのサービスはaudiobook.jp(旧FeBe)

 

『忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる』

audiobook.jpのキャッチコピーです。

 

 

audiobook.jpのラインナップは日本最大級で、

約2万3000作品がオーディオブック化されています。

 

リニューアルして定額聴き放題のサービスが始まりました(約1万作品)。

 

ビジネス書や自己啓発本が多い印象ですが、小説や落語もあります。

 

audiobook.jp

 

 

audiobook.jpの会員の種類は?

 

f:id:joyful365days:20180507043634p:plain

 

FeBeから大きく変わったのが会員の種類。

 

ざっくりと、「聴き放題」と「1冊ずつ購入」の2種類の買い方ができます。

「1冊ずつ購入」は、お得な月額会員プランと、プラン外の無料会員があります。

 

 

・聴き放題プラン

月額750円で約1万作品が聴き放題のプランです。

他のプランと併用することも可能です。

 

私も併用を検討したのですが、対象作品が少なく(2万3000作品中の1万作品のみ)、聴きたい本があまりありませんでした

 

 

・月額会員プラン

ポイントをお得に定期購入できるプランです。

ポイントは1ポイント1円として使えます。

 

8種類のコースがあります。

 

最安値の月額300円コースなら、税込み324円を毎月支払って、400ポイント。

最高値の月額30000円コースなら、税込み32400円を毎月支払って、40500ポイント。

 

金額が大きいコースほど、還元されるポイントが多くなります。

複数のコースに同時に入ることはできません。

 

月額会員になると、お得なセールがあります。

800円セールや40%オフセールのお知らせが毎日のように届き、

話題の本も含まれていることが多いので、さらにお得に購入することができます。

 

 

・プレミアム会員(旧会員制度)

もう一つの月額プランとしてプレミアム会員があります。

 

こちらは旧FeBeの月額プランを引き継いでいる会員向けで、

新規登録の受付は終了しています。 

(私はこのプランです)

 

 

・プランに加入しないで購入

月額プランに加入していなくても、定価で買うこともできます。

 

 

<まとめ>

私のおすすめは月額会員プラン。

・ポイントをお得に購入できる

・利用できる作品が多い

・8種類のコースから選べる

 

 

 

audiobook.jpの始め方

 

最初にする手続きは、

 1.WEBサイトでの会員登録

 2.アプリのダウンロード

の2stepです。

 

イヤホンがあるといろんな環境で聴けるので、合わせて準備しましょう。

 

会員登録

 

PCからでもスマホからでも登録できます。

 忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる - audiobook.jp

 

PCサイトは、左側メニューの「無料会員登録」から。

 

f:id:joyful365days:20180507044139p:plain

 

 

スマホサイトは、三本線をタップしてメニューを表示して、「無料会員登録」から。

 

f:id:joyful365days:20180507044950p:plain

 

 

アプリをダウンロード

 

専用アプリも変わりました。

 

audiobook.jp
audiobook.jp
開発元:株式会社オトバンク
posted withアプリーチ

 

 

アプリをダウンロードしたら、

WEBサイトで登録したメールアドレスとパスワードを使ってログインします。

 

 

イヤホンを準備する

 

ワイヤレスイヤホンが便利です。

スマホを置きっぱなしにして作業ができます。

 

私が使っているのはBluetooth対応のワイヤレスイヤホン。

スマホを持たずに家中をうろうろしてもつながったままです。

 

 

洗面所で洗濯をしながら聴くので、

充電コードと一緒に、洗濯機のそばに収納しています。

(写真中央のアイボリーのケースです)

 

f:id:joyful365days:20180507053625j:image

 

 

毎日20~30分くらい使用して、 10日に1回充電しています

(オーディオブック→耳活→耳→3の連想で、3のつく日をイヤホン充電日としています)

 

 

audiobook.jpでオーディオブックを買う・聴く

 

買うのはサイトから、聴くのはアプリからです。 

 

 

オーディオブックを購入する

 

PCサイト・スマホサイトで読みたい本を探し、購入します。

 

支払いは現在クレジットカードのみ

 

所有ポイントがある場合は、ポイントが優先的に使用され、

差額分がクレジットカードで支払いになります。

 

 

アプリで聴く

 

アプリを立ち上げると自動で同期され、購入したオーディオブックが反映されます。

 

ライブラリのタブが購入した本の本棚です。

 「最近追加した項目」などから目的の本を選んでタップすると、再生画面になります。

 

f:id:joyful365days:20180507053703p:image

 

1ファイル20分前後に分割されています。

聴きたいファイルをタップしてダウンロードし、もう一度タップすると再生されます。

(表紙写真の横の「ダウンロード」でまとめてダウンロードすることもできます)

 

 

f:id:joyful365days:20180507053734p:image

 

再生画面の左下の「1倍速」をタップすると、再生速度が選べます(0.5倍~4倍)

私は2倍速で聴いています。

 

購入したオーディオブックは何度もダウンロードできます。

ダウンロードしたデータをそのままにしておくとスマホの容量を圧迫するので、

こまめに削除するのをおすすめします。

 

 

私のおすすめのオーディオブック

 

毎月2~3冊のオーディオブックを購入し、

今までに聴いたオーディオブックはちょうど20冊になりました。

 

 

おすすめは、ベストセラーの『嫌われる勇気』です。

 

対話形式でアドラー心理学を学べる本。

2人のナレーターが対話しているので、臨場感たっぷりで聴きごたえがあります。

 

嫌われる勇気---audiobook.jp

 

 

学ぶところが多くて何度も聞き返しているのは『ザ・コーチ』ですね

 

ザ・コーチ 最高の自分に出会える目標の達人ノート---audiobook.jp

 

 

 

さいごに

オーディオブックを聴くようになって、単調な洗濯の時間が学びの時間に変わりました。

検討中の方の参考になればうれしいです。 

 

よかったらme:pakaの記事もどうぞ^^ 

mepaka.com

 

 

 

 

 

今日もよい1日を^^ 

 

 

 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

 

★エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。

早起き生活のデメリットは、夫婦の生活時間がずれること。私の工夫を4つご紹介します。

おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

 

私の早起き生活も、まもなく2年。

 

早起きがすっかり生活の一部になって、

朝活として毎日1~2時間、自分ひとりの時間を楽しんでいます。

 

今もこんな流れです。

>>>早起きワーキングマザーの平日の家事スケジュール - まいにちを おだやかに

 

こちらは私が寄稿した記事です。

>>>【わたしの早起き&朝活】早起き歴1年のフルタイムワーキングマザーが、毎日実感している早起きの効果3つ。 - 実り多き人生

 

 

メリットしかない!とも思える早起き生活ですが、

唯一デメリットだなぁと感じることがあります。

 

それは、生活時間帯がずれて、夫婦2人で過ごす時間が減ること。

 

2人の時間が減っても夫としっかり会話するために、

私がしている工夫について書きました。

 

 

 

 

早起き生活のデメリット ~夫と2人だけで過ごす時間が減る

 

f:id:joyful365days:20180430061053j:plain

 

早起きを始める前は、夫婦で同じ時間に就寝していました。

私が子どもたちと寝落ちしなければ、寝る前に2人ですごす時間がありました

 

 

今は、夫の睡眠時間が0:00~6:30で、私の睡眠時間は21:30~4:00です。

 

子どもたちは私と一緒に寝て、夫と一緒に(もしくは早めに)起きてくるので、

夫婦だけが起きている時間がなくなりました。

 

 

夫婦の会話チャンスは朝食・夕食の時

 

夫不在の日は週2~3回。

夜に仕事がない日は19時くらいに帰宅して、家族揃って夕飯を食べます。

 

朝食は、ほとんど毎日、家族揃って食べています。

 

 

食事以外の時間は、

私が家事をしていたり、夫が子どもたちをお風呂に入れていたりして、 

2人揃ってゆっくりしている時間があまりありません。

 

食事の時が、夫婦の会話のチャンスです。

  

 

夫との会話を中身の詰まったものにするための工夫4つ

f:id:joyful365days:20180430061008j:plain

 

 

時間がないとはいえ、

子どもの成長を共有したり、大きな買い物の相談をしたり、 

夫婦のコミュニケーションは密にとりたいです。

 

食事の時に落ち着いて濃い会話ができるように、工夫していることが4つありました。

 

 

スケジュール共有はアプリで

 

夫不在の日は不規則にやってきます。

食事や保育園送迎の計画を立てるのに、スケジュールの共有は必須です。

 

だからといって、せっかくの会話のチャンスがスケジュールの確認で終わるのはもったいない

 

アプリで事前に共有しています。

 

 

使っているのは『Time Tree』というアプリ。

 

簡単に予定を共有できる無料アプリです。

PCからも使える点が夫のお気に入りポイント。

 

こちらの記事が詳しいです。

>>>パソコンでも管理しやすい、みんなで共有するカレンダーアプリ「TimeTree」を使ってみた | アプリオ

 

カレンダー共有:TimeTree 家族、恋人や仕事仲間とスケジュールが共有できる無料の予定管理アプリ
カレンダー共有:TimeTree 家族、恋人や仕事仲間とスケジュールが共有できる無料の予定管理アプリ
無料
posted withアプリーチ

 

子どもの話はしっかり聞く

 

5歳の娘は好奇心旺盛で、まだ「見て見て~」が盛んな時期。

食事の時にも、夫婦の会話に勢いよく割り込んできます

 

そんな時に

「ちょっと待ってて~」

「パパとママのお話が終わってからね~」

待たせるのは逆効果

 

先に娘の話をしっかり聞いてあげた方が、

娘が満足してスムーズに終わることが多いです。

 

 

食事中はスマホを触らない

 

お恥ずかしながら、これは私も修行中です。

 

食事中もついつい近くに置いたスマホを見ていることがあります。

中毒ですね~。

 

夫にもやめてほしいけど、まずは自分から直そうと努力中。

 

充電器をキッチンに設置して、食事中はテーブルに持ってこないようにしています。 

 

 

子どもの様子はマイノートにメモして、忘れない

 

「夫とゆっくり話せたらいいなぁ」と思う内容のひとつに、

子どもの話題があります。

 

その日の様子や、面白い一言、保育園で先生から聞いたエピソードなど。

 

毎日いろいろありすぎて、そのままではすぐ忘れてしまいます。

 

 

マイノートを持ち歩いて書くのが習慣になっているので、

子どもの様子もすかさずメモ。

 

最近は職場のデスクでも開きっぱなしにして、

思い出したらメモしています。

 

 

朝活で毎日マイノートを開いているので、

「そうだ、こんなことがあったんだった~」と思い出して、

朝食の時に話すことが多いです。

 

 

WEBメディア『me:paka』でマイノートについて書きました

>>>書くほどに、自分の気持ちがクリアになる。私の「マイノート」の使い方。 – me:paka

 

 

実は、夜更かしのチャンスも増えてます

f:id:joyful365days:20180430060926j:plain

 

 

最近、子どもたちだけで先に寝室に行って、私が行くとすでに寝ていることがあります。

休日は、昼寝なしで過ごして入浴前後で寝てしまうこともよくあります。

 

 

寝かしつけが要らない日が少しずつ増えてきました

上の子の寝かしつけにはあんなに悩んでいたのに、成長するものですね。

 

 

朝活が楽しみな私は、

寝かしつけが要らなくても、夫を置いて寝ちゃうことが多いですが、

月1回くらいは夫とのんびりおしゃべりして過ごします。

 

 

 

さいごに

早起き生活で、夫と生活時間帯がずれてもしっかり会話をしたい。

そのために私がしている工夫を書きました。

 

振り返ってみると、いろいろと工夫してるなぁと分かりました。 

 

 

 

今日もよい1日を~☆

 

 

 

 

 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

 ★エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。

【調味料の在庫管理】OURHOMEのEmiさん流!マグネットを利用して、買い忘れのストレスから解放されました。

 おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

 

先日、日用品の在庫管理についての記事を書きました。

>>>【日用品の在庫管理】日用品リストを活用して、月1回の購入で済ませます - まいにちを おだやかに

 

  

 

今日は、私の在庫管理シリーズ第2弾。

調味料の在庫管理について書きます。

 

 

 

 

調味料の管理も、やっぱりEmiさん流

 

整理収納アドバイザーで、OURHOMEを運営されているEmiさんのファンです。

 

  

調味料の管理も、Emiさんの方法を真似しています。

 

参考にした本はこちら。

 

 

 

マグネット式在庫管理はこんな仕組みです

 

f:id:joyful365days:20180422173353j:image

 

管理したい品物の名前をマグネットに書いて、冷蔵庫にペタリ!

 

縦に3列、マグネットが並んでいます。

真ん中の列に在庫を欠かしたくないものをリストアップしています。

 

私は主に調味料で、収納場所ごとにざっくり並べています。

 

 

f:id:joyful365days:20180422173421j:image

 

料理をしていて「あ、しょうゆがそろそろなくなるな~」と思ったら、

しょうゆのマグネットを右列に移動します。

 

週末に買い出しに行く前は、スマホで冷蔵庫の写真を撮って買い物メモの完成です。

 

買い物が済んだら、マグネットを移動します。

 

 

 

マグネットを利用した在庫管理は、

昨年、NHKのあさイチでも「名前のない家事の解決法」として紹介されていたそうです。

 

 

作るのはちょっと手間がかかります

 

f:id:joyful365days:20180422174134j:image

 

私は100均で買ったマグネットシートを切ったものに、

テプラで作ったシールを貼っています。

 

育休中のある夜、急に思い立って、1時間くらいかけて作りました。

 

 

切ったマグネットシートに手書きでもいいと思います。

シートじゃなくて丸いマグネットでもいいかも。

 

 

私の工夫

 

買ってきた調味料をストックコーナーに置いたら、

マグネットは左列に動かします。

 

左の列は「開封していないストックがある品物」のコーナー。

 

 

実は以前、前の週にストックを買ったことを忘れて、

2週連続でお酢を買ってしまったのです。

 

 

列を分けることで、ストックの有無も一目で分かるようになりました。

 

 

 

Emiさんは、スーパーで買い物をする時に回る売り場の順に並べているそうです。 

 

 

作ってよかった!メリット3つ

・料理中でも素早くメモできる

 

調味料の減り具合に気が付くのは、料理の最中。

火を使っていて忙しかったり、手が濡れていたりします。

 

そんな時に、ペンを出してメモするのはちょっと大変です。

落ち着いたら書こうと思っているうちに忘れてしまうこともあります。

 

マグネット式なら動かすだけなので一瞬でできますし、

多少手が濡れていても気になりません

 

 

・買い物メモ作りが簡単

 

常に最新の買い物メモができているので、スーパーに行く前にはスマホで写真を撮るだけです。

 

メモの場所もわかりやすく、夫に買い物をお願いするのも簡単です。

 

 

・少ないストックで暮らせる

 

買い忘れをすることがなくなり、少ないストックでも大丈夫だと思えるようになりました。

 

うちの中にある調味料は、多くてもそれぞれ2つ(開封済みで使用中の1つ+未開封の1つ)まで。

 

ストックを置いておくのに必要なスペースが減りました

今週はちょっと多めですが、幅54cm×奥行25cmの1段に収まってます。

 

f:id:joyful365days:20180422173456j:image

(カゴがバラバラですね…笑)

 

日用品と違って、調味料は賞味期限があります。

まとめ買いするよりはなくなる都度買う方がいいな~と思っています。

 

今までは切らさないように大容量の物を買うようにしていましたが、

買い忘れることがなくなったので、

小さいものを買って新鮮なうちに使い切る方向にシフトしました。

 

 

 

マグネット式のデメリットは、

仕組みを作るのにちょっと手間がかかることでしょうか。

 

 

こんな人におすすめです

・ストックを少なくしたい人

・スーパーに行く頻度が少ない人

・料理中にメモするのが面倒で、買い忘れをしてしまう人

・買い物の前に、調味料の減り具合を確認するのが面倒な人

  

 

さいごに

OURHOMEのEmiさん流にちょっと手を加えた、調味料の在庫管理でした。

買い忘れのストレスが減って快適ですよ。

 

 

  

参考にしたEmiさんの本。

著書もたくさんあります(全部持ってます)が、

家事ラクのアイデアが満載でいちばんよく読み返してます。

 

 

 

Emiさんの工夫を、暮らしに取り入れています。

 

www.joyful365days.com

 

 

www.joyful365days.com

 

 

参加しているWEBメディア、『me:paka(ミパカ)』でも、Emiさんのマイノートの記事を書きました。

 

mepaka.com

 

 

 

今日もよい1日を^^

 

 

 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

 ★エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。

ママが転勤して2週間。我が家の暮らしはこんなふうに変わりました。

おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

新年度が始まって2週間が過ぎました。

 

我が家では、私が転勤して通勤スタイルががらっと変わり、子どもたちは進級して同じ園に通うようになりました。

 

やっと新しい生活リズムに慣れてきたところです。

 

今日は、ここ2週間の生活の変化を振り返って、感じたことを書きます。

 

 

 

この春、転勤しました!

f:id:joyful365days:20180416045303j:plain

 

 

5年以上勤めていた前の職場を離れました。

 

とはいえ、仕事の内容は変わらず、勤務地が変わるだけ。

 

また、遠距離の転勤ではなく同じ県内の移動です。

 

 

新しい職場は人員が多くて、本来すべき業務に集中できるのが、とてもいい感じです。

 

前の職場に在職中、特に不満はありませんでした。

でも、外に出てみると、実は雑用が多かったんだな~と気が付きました。

 

 

車通勤から電車通勤へ

 

f:id:joyful365days:20180416045921j:plain

 

今までは、家・夫婦の職場・保育園がそれぞれ車で15分以内の近距離にありました。

 

新しい職場は都会にあり、車通勤不可。

電車で通勤することになりました

 

定期券も約10年ぶり!

 

 

行きはなんとか座れます。

資格試験の教科書を読んで、勉強にあてています。

 

帰りは基本立ちっぱなしで、途中ぎゅうぎゅう詰めの時間帯もあります。

空いてきたら、本を読んだりSNSタイムにあてたりしています。

 

ずっと満員電車&立ちっぱなしというわけではないのですが、

思っていた以上に電車通勤は疲れますね。

 

 

内勤の私は、部署内の人にしか顔を合わせません。

 

前の職場では車通勤だったこともあり、すっぴん+めがねで通勤していました。

 女子力のなさ・・・(笑)

 

電車通勤になって都会を通るようになったので、

恥ずかしくない程度にお化粧をするようにしています。

 

  

フルタイム勤務から時短勤務へ

 

f:id:joyful365days:20180416050153j:plain

 

私の通勤時間が長くなったので、時短勤務になりました

 

週40時間から週30時間へ。

 

 

私の前任者も時短勤務だったので、その仕事をそのまま引き継ぐことができました。

 

いろいろとスムーズでありがたかったです。

 

 

以前より雑用が減ったとはいえ、仕事をする時間も減っています。

 

時短で働くにあたって気を付けているのは、

 

・「二度と見ない」気持ちで取り組む

・付箋を活用して、だれが見ても状況が分かるようにする

・悩む暇があったら人に聞く 

 

の3つ。

 

 

ひとつの案件を処理する時、

途中まで検討して、最終結論を出すまでに時間をおくことがあります。

 

一度検討したところはしっかり文章に残しておいて、次に考える時には一から考えないようにします。

 

また、書類の表面に状況を書いた付箋をペタリ

もしも急に休むことになっても、他の人に対処してもらいやすいようにしています。

 

 

ついひとりで解決しようとしてしまう私。

でも悩んだり調べたりする時間がもったいないです。

 

特に今は新入職員なので、遠慮なく聞くようにと自分に言い聞かせています。

 

 

保育園の送迎は朝夕の分担制に

 

f:id:joyful365days:20180416051152j:plain

 

3月までは子どもたちの保育園が別々だったので、

夫が娘、私が息子の送迎をそれぞれ担当していました。

 

4月からはついに同じ園に!

朝は夫に送ってもらって、夕方は時短の私が迎えに行くことになりました。

 

 

イヤイヤ期真っ最中で動きが激しくなってきた下の子。

送迎にもかなり体力を消耗します。

でも、送迎が1日1回になったので、以前よりも楽になりました。

 

夫も、夕方時間に追われる必要がなくなったので、楽になったそう。

 

 

新しい生活は今のところ楽しい 

 

通勤時間が伸びて、時短勤務になりました。

家を空けている時間はこれまでと変わりません。

 

通勤時間を上手く活用できれば、

今まで仕事をしていた時間の一部が自由なひとり時間になったようなもの

 

勉強時間や読書の時間が増えて、けっこう楽しくやっています。

 

 

こんな楽しみも。 

 

 

 

 

さいごに

 

転勤して2週間たった今の気持ちを書きました。

 仕事自体は慣れてきたので、通勤時間をうまく使う方法を考えていきたいです。

 

 

通勤しながらできる運動を始めました。

>>>私の小さなチャレンジ。運動習慣をに身につけるために、小さな一歩を踏み出しました。 - まいにちを おだやかに

 

 

 

 

今日もよい1日を~^^ 

 

 

 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

 

★エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。

楽ちん!美味しい! 肉じゃがは2回分作ってカレーにリメイクします

おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

 

リメイク料理ってご存知ですか?

 

前日のおかずや食材にアレンジを加えて、新しいメニューに生まれ変わらせる調理法のことです。

 

今日は私のお気に入りのリメイク料理をご紹介します。

 

 

 

 

我が家の定番!肉じゃがをカレーにリメイク

 

いくつか試した中で、我が家の定番になったリメイク料理があります。

それは、肉じゃがをカレーにリメイクするもの。 

 

 

1日めは、肉じゃがを2回分作ります。

食べたら残りを鍋ごと冷蔵庫に入れておくので、洗い物をしなくて済みます

 

2日めは、味付けをするだけなので、材料を切る行程がありません

 

楽ちんな上に、肉じゃがもカレーも、家族みんなが好きなメニュー。 

作ったら喜んでくれるので助かります。

 

 

 

ズボラな私にとって、肉じゃがはハードルが高い料理です。

 

ジャガイモ・玉ねぎ・にんじんと、野菜が3種類も必要な上に、

皮を剥くのにピーラーを使わないといけません。

 

平日に作るのはちょっと…とためらってしまいます。

 

 

そこで、肉じゃがを作るのは日曜日

 

平日よりも時間に余裕があるので、下の子が昼寝をしている間に作ります。

上の子が野菜を切るのを手伝ってくれることも。

>>>少食な子どもの食べたい気持ちを高める!簡単な3つの工夫 - まいにちを おだやかに

 

 

特に、翌日の月曜に夫が不在だと分かっている時に作ることが多いです。

 

最近では新年度初日の月曜にリメイクカレーを作りました。

私の転勤初日だったので、疲れているに違いないと予想できたからです。

 

 

 

作り方 リメイクは簡単です

 

我が家のレシピを載せますね。 

 

肉じゃがは、ストウブ鍋を使って無水調理で作るレシピになっているので、ご自身のレシピで2倍量作ってもらえば大丈夫です。

 

 

1日め:肉じゃが

f:id:joyful365days:20180407114437j:image

イモの割合が多いのは、イモ好きの下の子のためです。

 

ジャガイモ 5個

玉ネギ 1個

にんじん 1本

牛こま切れ肉 200~300gくらい

あれば、糸こんにゃく

 

(A) 醤油、みりん、酒 各大さじ3

   砂糖 大さじ1.5

(B) 醤油、みりん 各大さじ1.5

 

野菜を食べやすく切る

鍋に油をひいて温め、牛肉を炒める

牛肉の色が変わったら、野菜を入れて炒め合わせる

野菜に油が回ったら、(A)を加えて混ぜ合わせ、蓋をして弱火で30分煮る

蓋を取って(B)を加え、さらに5~10分加熱して水分を飛ばし、ジャガイモを煮崩す

  

 

半分を食べたら、鍋は寝る前に冷蔵庫へ。

 

f:id:joyful365days:20180407114455j:image

 

 

2日め:カレーにリメイク

 

f:id:joyful365days:20180407114515j:image

 

水 適量

カレールウ 3皿分

 

残りの肉じゃがを温め、水を加える

 残った煮汁が少ないことが多いので水を200~300mlくらい足します

弱火にしてカレールウを溶かす

 

以上!完成!

  

ちょっとシャバっとした仕上がりになりますが気にしません。

 

 

f:id:joyful365days:20180407114530j:image

子どものカレーライスは丼みたいにごはんの上にのせて、食べやすく。

 

 

夫もカレーを食べる時は、多めに残しておいてルウを4皿分にします。

カレー用の牛肉を炒めて追加することもあります。

 

 

 

カレールウはいつもこちら。

 

 

 1箱6皿分で350~400円くらいとお高いですが、

味に深みがあって、大人が食べても美味しいです。

 

一からカレーを作るときもこのルウです。

 

 

リメイクカレーの味は、驚きの美味しさ

 

肉じゃがの残りにカレールウを溶かしただけの簡単調理ですが、これがとっても美味しいのです。

 

和食の味がベースにあるのと、具材にもしっかり味が染みているからでしょうか。

カレーうどんの味に近いかもしれません。

 

とにかく、夫にも子どもにも好評です。

 

 

さいごに

楽ちんなのに美味しくて、私も家族も嬉しくなる、肉じゃがリメイクカレーをご紹介しました。 

特にカレーが絶品なのでぜひお試しください^^

 

 

 

今日も良い1日を☆ 

 

 

 

 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

 

★エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。

【レンタルスペース】朝活コミュニティのオフ会で利用した感想をレポートします。オフ会やママ会の会場選びに新たな選択肢!

 おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

先日、所属している朝活コミュニティの関西オフ会がありました。

 

コミュニティ主催者のみのりさんの来阪に合わせて、関東や九州からもメンバーが集まり、ワイワイと楽しい時間を過ごしました。

 

幹事をしていた私。

今回「レンタルスペース」というものを初めて利用しました。

これがオフ会やママ会にぴったりだなぁと感じたので、ご紹介します。

 

 

 

レンタルスペースとは??

 

時間単位で貸し出す、多目的室のこと。

シェアスペースやレンタルルームとも呼ばれています。

 

レンタルスペースの検索サイトを見ていると、いろんなスペースがあって楽しいです。

 

・一軒家を貸し切って、サプライズパーティーをする

・会議室を借りて、ミーティングや講座を開く

・マンションの1室を、ネイルサロンやエステサロンとして使う

・週末だけカフェスペースを借りて、週末限定のカフェをオープン

・キッチン付きのスペースで、料理教室を開く

・コスプレの撮影会をする

 

など、工夫次第でさまざまな用途で利用できます

 

 

レンタルスペースを検索するサイトもたくさんあります。

3つほどご紹介しますね。

 

www.instabase.jp

 

spacemarket.com

 

www.spacee.jp

 

ね、面白そうでしょ。

 

 

今回、レンタルスペースを利用することにした経緯

 

 朝活オフ会の名物となった、「世界一ふざけた夢の叶え方」のワーク(通称:セカフザワーク)。

 

作家のひすいこたろうさんと仲間たちが、夢を叶えるまでにしたことが書かれた、この本に出てくるワークです。

 

 

世界一ふざけた夢の叶え方

世界一ふざけた夢の叶え方

 

 

 

実践! 世界一ふざけた夢の叶え方

実践! 世界一ふざけた夢の叶え方

  • 作者: ひすいこたろう,菅野一勢,柳田厚志
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2016/12/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

 

 

ワークのやり方は、

 

 画用紙に「1年後までに叶えたい夢」を書く

→みんなの前で発表

→「できるできる!おめでとう~!!」と応援&前祝いしてもらう

→ひとりひとりに応援コメントを書きこんでもらう

 

というもの。

 

 

年始に関西オフ会でセカフザワークをした時の様子はこちら

>>>「世界一ふざけた夢の叶え方」を朝活仲間と実践して、2018年末までに叶える夢を考えた。 - まいにちを おだやかに

 

朝活コミュニティで初めてセカフザワークをした関東オフ会の様子はこちら

>>>夢は仲間と応援しあうことで叶う。11人の仲間と「世界一ふざけた夢の叶え方」を実践してきた話。 - 実り多き人生

 

 

 

このワークに心おきなく取り組むには、プライバシーの保たれた部屋がいいなぁと思っていました。

 

誰かの家でできたらいいけど、我が家は交通の便が悪いし。

 

完全個室のあるカフェ?

カラオケのパーティールーム?

 

お店を探す中で、ふとレンタルスペースなるものを見つけました。

「スペースを時間単位で借りれるなんて、理想的!」

 

 

・駅から近い

・靴を脱いで過ごせる

・できればキッチン付き

 

という条件で探して、ぴったりのお部屋を見つけることができました。

(実際利用したお部屋や検索サイトの詳細は伏せますね。すみません)

 

 

 

レンタルスペースをオフ会で利用した幹事目線の感想 

 

大阪市内のマンションの1室を7時間レンタルしました。

ネイルサロンやお料理教室、パーティースペースとしても利用実績のある、1Kのお部屋です。

 

赤ちゃんから大人まで13人が集まりました。 

大人はみんな朝活コミュニティに参加する女性たちで、年代もさまざま。

小さい子がいるママさんも、子どもと一緒に参加できるようにと選んだ部屋でした。

 

 

レンタルした7時間のうち、1時間は事前準備に使いました。

 

退室前に現状復帰しないといけないので、まず各所の写真撮影。

それからお子さんたちが触ると危ない観葉植物などは事前に隠しておきました。

 

デリバリーの受け取りも準備の時間帯を指定したので、バタバタせずに始めることができました。

 

事前準備ができるのもいいですよね。

お誕生日パーティやサプライズパーティだったら、飾りつけをするのも楽しそう。

 

 

食事はオードブルとピザをデリバリー

 

f:id:joyful365days:20180401162653j:image

(私が唯一撮っていたオフ会中の写真) 

 

キッチンが使えたので、飲み物を冷蔵庫で冷やしておいたり、お湯を沸かしてコーヒーを飲んだり、自由にできました。

 

後片付けも最小限にしよう!と、紙皿や割り箸を使い捨てにしました

(ゴミの出し方は事前に確認した方がいいです)

 

 

何より良かったのは、自宅にいるような感覚で過ごせたこと。

 

同じ空間にメンバーしかいないし、ワークの途中で店員さんが入ってくることもないので、安心して取り組めたのがよかったです。

 

 

私は幹事だったので一応子どもたちを預けて参加しましたが、この会場だったら子連れで参加してもよかったかもしれません

 

大人たちがワークをする間、子どもたちはラグとローテーブルのスペースで折り紙やお絵かき。

赤ちゃんが泣いたら交代で抱っこ。

 

線路が見えたので電車を眺めて楽しむこともできました。

うちの息子も喜びそう。

 

 

 オフ会自体の様子は、参加者のみなさんの記事をどうぞ。 

 

www.minorijinsei.com

   

nn00km.hatenadiary.jp

 

www.kokoronote.net

 

www.mgrhack.com

 

 

 

オフ会にもママ会にもおすすめ!レンタルスペースのメリットとは

 

周囲を気にせずにくつろげる

レンタルスペースの一番のメリットは、周囲を気にせず楽しめること。

 

今回のセカフザワークのような内面に迫るワークをする場合や、小さい子も一緒に参加する場合にぴったりです。

 

検索サイトを見ていたら、キッズスペースつきのお部屋もありましたよ。 

 

非日常の空間で楽しめる

周囲を気にせず楽しむために、自宅で開催してもいいけど、もてなす側はちょっと気を遣います。 

特にオフ会だと初めて会う人もいるので、自宅を開放するのは勇気がいるかもしれません。

 

自宅並みにくつろげるけど自宅ではないので、そういった心配がいりません。 

 

ゆったりした時間設定にできる

もともと、ランチのお店からカフェに移動してワークをしようと考えていました。

でも移動時間がもったいないし、2件のお店を探すのも大変。

 

レンタルスペースは好きな時間を指定できるので、移動なしでたっぷり楽しむことができました。

 

 

逆に、レンタルスペースのデメリットは?

 

・サービス自体が東京・大阪・名古屋・福岡などの大都市圏中心

・後片付けも自分たちでしないといけない

 

といったところでしょうか。

 

後片付けは、食器を使い捨てにするなどの工夫でましになると思います。

 

 

さいごに

 オフ会やママ会をすることになったけど、いい店が見つからない…。

そんな時にレンタルスペースという選択肢があります。

 

非日常的な空間で、周囲を気にせず自宅のようにくつろぐことができ、時間設定も自由にできる。 

利用してみて、とても良かったのでご紹介しました。

 

 

 

今日も良い1日を~^^

 

 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

 

 ★エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。

【日用品の在庫管理】日用品リストを活用して、月1回の購入で済ませます

 おはようございます、みい (@joyful365days) です^^

 

 今日は、私の日用品の在庫管理について書きます。

 

月に1回、

日用品リストを使って在庫チェックをして、LOHACOで注文。

朝活の時間に一気に収納して完了です。

 

 

 

日用品を買うのは月1回

月に1回、リストをもって家中を回り、日用品の在庫をチェックします。

それから、足りないものをネット注文

宅配便で届いた荷物を開封したら、一気に収納して終了。

 

それ以外の日は日用品の在庫のことは考えません。

それがとっても快適。

 

 

整理収納アドバイザーのEmiさんの本を参考にしています。

 

 

 

私の日用品リスト

 f:id:joyful365days:20180324232505j:image

 

家計簿と同じ、A5の方眼ルーズリーフに表を書いています。

使い終わったら家計簿と一緒に綴じることができます。

 

 

縦は日用品の品目。

使っている日用品を、収納している部屋ごとにリストアップしました。

 

2階建ての我が家。

効率よく在庫チェックができるように、回る順に部屋を並べています

 キッチン→1階洗面台→リビング→2階廊下収納→2階洗面室

 

横は在庫チェックをした日付を入れて使います。

 

 

リスト・バインダー・ボールペンをセットにして冷蔵庫の上に置いてあります。

 

 

日用品購入の実際 ①在庫チェック

 

冷蔵庫の上の日用品リストをとったらスタート!

収納場所を回り、在庫を確認します。

 

「もうすぐなくなる?」ではなく「あと1ヶ月足りるか?」に注目。

 

 

最初の頃は1ヶ月で使う量がよくわからず、多めに注文していましたが、月1回のチェックを始めてからはだんだん適量がつかめてきました。

 

品物ごとに買う商品も決まっているので、一定のペースでなくなります。

 

 

たとえば、トイレットペーパーはこちら。

 

スコッティ フラワーパック 2倍巻き トイレット12ロール 50mダブル

スコッティ フラワーパック 2倍巻き トイレット12ロール 50mダブル

 

 

我が家では、1巻消費するのにちょうど1週間くらいです。 

在庫チェックで4巻以下だった時に注文すれば大丈夫です。

 

 

日用品購入の実際 ②LOHACOで注文

購入するのはLOHACOです。

 

私たち夫婦のスマホのキャリアはソフトバンクで、長期割引サービスで毎月1000ポイント(1人500ポイント)のYahoo!ポイントが入ります。

それを利用できるのが、LOHACOで購入する理由。

 

ポイントに利用期限があるので、期限が近づいてきた時が注文のタイミングです。

 

最短で翌日に届くのも便利です。

 

 

買うものはLOHACOサイトのお気に入りに登録しているので、

日用品リストを見ながら足りないものをポチポチっと選ぶだけです。

 

lohaco.jp

 

日用品購入の実際 ③解体と収納

 

f:id:joyful365days:20180324232540j:image

 

1ヶ月分の日用品です。

今月はオムツを買ったので大量です。

 

荷物を解体するのは朝のひとり時間。

 

段ボールを開けながら、収納場所別に分けていきます。

 

f:id:joyful365days:20180324232606j:image

(右側:2階へ、左手前:キッチンへ、左奥:1階、左端:段ボールや梱包材) 

 

できました!

ここまで12分。

 

収納完了までプラス9分でした。

 

子どもが起きているともっと時間がかかると思うので、できるだけ朝に済ませます。

 

 

注文した品の配達日は燃えるゴミの収集日の前日にしておいて、

ゴミの日の早朝に解体、梱包材などをすぐに燃えるゴミに出します。 

 

 

月1在庫管理のメリット

 

何より、1ヶ月間、日用品の在庫のことを考えずに過ごせるのが快適です。

 

日用品リストを作る前は、

「次の週末に洗剤を買わなきゃ~」

「買うものメモしたけどどこにメモしてたっけ?」

「あ、買い忘れた…どうしよ」

 と、在庫のことをいつも考えている割に、管理が上手く回っていませんでした。

 

 

日用品リストがあることで、ヌケモレなく在庫チェックができる。

サイトに定番品を登録して、商品を選ぶ手間を省ける。

月1回と頻度を決めることで、日用品の消費ペースがつかめる。

 

最初のリスト作りに少し手間がかかりますが、回を重ねるごとに楽になっています。

次は手書きじゃなくPCで作ろうかな~。

 

さいごに

月に1回の日用品在庫管理。

とっても楽で気に入っています。

 

 

 

今日もよい1日を~^^

 

 

 

よかったらこちらの記事もどうぞ。

私の在庫管理シリーズ第2弾、調味料の管理です。

 

www.joyful365days.com

 

 

 

参考にしたEmiさんの本です。 

 

 

 

 

 

★WEBメディア『me:paka(ミパカ)』に参加しています。

mepaka.com

 

★エキサイトさんの新サイト「もの、ごと。」に掲載していただいています。